消費生活情報メールマガジン バックナンバー
2019年11月29日発行
2019年11月号
==================================
 長野県消費生活情報メールマガジン
 2019年11月号(2019.11.29 発行)
 ==================================
{COL1} 様
 こんにちは。長野県くらし安全・消費生活課です。
 今月の消費生活情報メールマガジンをお届けします。
安全・安心な消費生活を送るのに役立つ情報を皆様にお届けします。
 月1回の定期配信のほか、特にお伝えしたい最新の情報を不定期にお届けします。
 ◇◇◇◇ 11月号目次 ◇
 ■災害に便乗した詐欺や悪質商法にご注意ください!
 ■「ひとごとじゃない!」10月末までの特殊詐欺最新情報
 ■県内飼育豚への豚コレラワクチンの接種について
 ☆消費生活センターからひとこと☆
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ========================
 災害に便乗した詐欺や悪質商法にご注意ください!
 ========================
 災害の後には、保険を使った修繕に関する悪質な勧誘や、義援金詐欺等の消費者トラブルが発生する場合があります。
 以下の点に十分注意してください。
 ●「自己負担はない」と住宅修理の勧誘をされても、まずは自身が契約している保険会社や代理店に相談し、よく検討してから契約しましょう。
 ●募金の勧誘を受けた際には、相手が信頼できる団体かどうか必ず確認するようにしましょう。市役所などの公的機関が電話や訪問により義援金の勧誘を行うことはありません。
 引き続き、災害時の消費者トラブルに注意してください。
 その他、災害に便乗した悪質商法や義援金詐欺等については以下のウェブサイトも参考にしてください。
 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/disaster.html
 (ご用心 災害に便乗した悪質商法/国民生活センター)
なお、今回の台風19号に関する長野県の対応や支援等に関する県内の情報は以下のウェブサイトにまとめておりますので、ご覧ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/2019typhoon19.html
 (長野県公式ホームページ)
 ==========================
 「ひとごとじゃない!」10月末までの特殊詐欺最新情報
 ==========================
 長野県内における特殊詐欺被害認知状況が発表されました。
 ●特殊詐欺認知件数
 ・101件(前年同期比 -25件)
 ●被害額(1万円未満切り捨て)
 ・2億43万円(前年同期比 -9008万円)
 ●被害の特徴と最近の状況
 ・手口別ではオレオレ詐欺、架空請求詐欺が全体の約8割。
架空請求詐欺は10代~80代まで幅広い年代で発生中!
 台風などの災害を口実にした詐欺にも注意してください!
 ※対象期間:2019年1月~10月(長野県警発表暫定値)
 ※特殊詐欺と同視し得る窃盗をキャッシュカード詐欺等に名称変更
 ※キャッシュカードをだまし取られた後に払い出された金額も被害額として計上(内数)
 ======================
 県内飼育豚へのCSF(豚コレラ)ワクチンの接種について
 ======================
 令和元年10月15日にCSF(豚コレラ)に関する特定家畜伝染病防疫指針が改正され、豚へのワクチン接種が認められました。
 これにより、CSFの発生を防ぐため、令和元年10月下旬から、県内の飼養豚全頭へのワクチン接種を実施しています。
 今回使用しているCSFワクチンを接種した豚の肉を食べても人の健康に影響はありません。
 安心して長野県産の豚肉をお召し上がりください。
 また、以下のとおりCSFに関する解説のページを作成しております。
 参考にしていただき、正確な状況に基づいた冷静な対応をお願いいたします。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/documents/aboutcsf.html#vaccinesessyu(長野県公式ホームページ)
 ================
 ☆消費生活センターからひとこと☆
 ================
 10月25日に、多重債務に関する無料相談会を実施し、12件の相談がありました。
 多重債務問題はきちんとした手続きをとれば解決が可能です。
 消費生活センターでは、通常の相談においても多重債務に関するお悩みをお聞きし、適切な専門機関等へつなぐなど、相談をお受けしております。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 消費者トラブルでお困りの際は消費生活センターにご相談ください!
 県の消費生活センターは次の4か所です。(相談時間 平日8:30~17:00)
 ・北信消費生活センター   TEL 026-223-6777
 ・中信消費生活センター   TEL 0263-40-3660
 ・南信消費生活センター   TEL 0265-24-8058
 ・東信消費生活センター   TEL 0268-27-8517
 ◆消費者ホットライン 188(いやや ※全国共通、局番なし)
 音声案内により、お住まいの市区町村の相談窓口や都道府県の消費生活センターをご案内します。
今月もご覧いただきありがとうございました。
 次号をお楽しみに。
----------------------------------
 ◆◇メールマガジンの登録解除はこちらから◇◆
{DELURL}
 ----------------------------------
 発行元 長野県県民文化部くらし安全・消費生活課
 https://www.nagano-shohi.net/ (長野県消費生活情報)
 ----------------------------------






