消費生活情報メールマガジン バックナンバー
2025年06月24日発行
2025年6月号
お米の詐欺サイトが出没中!
==================================
長野県消費生活情報メールマガジン
2025年6月号(通算第149号)
==================================
こんにちは。長野県消費生活センターです。
今月の消費生活情報メールマガジンをお届けします。
◇◇◇◇ 6月号目次 ◇◇◇◇
■お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!
■ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか・・・?
==================================
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!
==================================
〇相談事例
インターネット検索でヒットしたサイトで、国産米で1袋あたり4,250円が割引価格で1,275円と書かれていた。米10キロを2袋購入し、送料込みで4,050円をクレジットカード決済した。注文完了メールが届かない為不安に思い、インターネットの口コミを探したところ、詐欺サイトだという情報があった。サイトに記載の電話番号に電話してみたが、使われていないとのことだった。クレジットカード会社に電話で連絡し、カード利用停止を行ったが、他にどうすればよいか。
〇トラブルにあわないために
こんなサイトには要注意!当てはまる場合にはご注意ください。
・価格が通常より不自然に安い。
・サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない。
・事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など、嘘の情報が記載されている。
・問い合わせ先の電話番号が通じない。
〇トラブルにあってしまったら
・注文したお米が届かなかったり、お米以外の荷物が届いたりしたなど、トラブルに遭ってしまった場合には、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
・サイト上でクレジットカード情報を入力した場合には、クレジットカード会社にも連絡しましょう。
※詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
国民生活センターホームページ
・お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!
(https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
===================================
ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか・・・?
===================================
〇相談事例
携帯電話に〇〇県警察本部の代表電話番号から電話があり、それに出ると、警察官を名乗る者から「あなた名義の口座が不正に開設されており、あなたも資金洗浄事件の容疑者になっている」等と電話があり、その後、SNSのビデオ通話等で、警察官を名乗る男から顔写真付きの警察手帳を示された上、「口座の資金を全て確認する必要がある」「一度お金を全て振り込んでもらい、資金調査を行う必要がある」等と言われ、指示された口座にインターネットバンキングで現金250万円を振り込んだ。その後、最初に着信表示されていた〇〇県警察本部の代表電話番号に電話をして確認したところ、詐欺であることが判明した。
〇トラブルにあわないために-見破るポイント-
ホンモノの警察官は、
・電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。
・メッセージアプリで連絡をすることはありません。
・警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。
・個人のスマートフォンに突然ビデオ電話をすることはありません。
〇怪しいなと思った時は…
電話やビデオ通話を切って、
・対面で最寄りの警察署へ相談しましょう。
・警察相談専用電話(#9110)に相談しましょう。
・相手方から教示された番号には、決して折り返さないでください。
※詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
警察庁特殊詐欺対策ページ
・ちょっと待って!その警察官、ホンモノですか・・・?
(https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html
===================================
消費生活相談員資格試験対策講座の開催について
===================================
消費者庁主催の無料講座が現在申込みを受付中です。
※詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。
(https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/system_improvement/consumer_affairs_consultants.html
県消費生活センターへのご相談
━━━━━━━━━━━━━━━
消費者トラブルでお困りの際は消費生活センターにご相談ください。
・長野県消費生活センター TEL 0263-40-3660(相談時間 平日8:30~17:00)
◆消費者ホットライン 188(いやや ※全国共通、局番なし)
音声案内により、お住まいの市区町村の相談窓口や都道府県の消費生活センターをご案内します。
◆「ラインによる相談」も受け付けています。
長野県の「消費生活情報」のホームページを御覧いただき、「友だち登録」をしていただき、御活用してください。
◆県の各合同庁舎において、「オンライン相談」も実施しています。
「オンライン相談」をご利用する場合は、長野県消費生活センターへ事前予約をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月もご覧いただきありがとうございました。
----------------------------------
◆◇メールマガジンの登録解除はこちらから◇◆
((https://www.nagano-shohi.net/mail-magazine/ (長野県消費生活情報)
----------------------------------
発行元 長野県消費生活センター (https://www.nagano-shohi.net/ (長野県消費生活情報)
---------------------------------