令和7年4月1日より、県の消費生活センターは1つになりました。

消費生活情報メールマガジン バックナンバー

2025年8月号

そのメール、フィッシング詐欺!
==================================
長野県消費生活情報メールマガジン
2025年8月号(通算第151号)
==================================

こんにちは。長野県消費生活センターです。
今月の消費生活情報メールマガジンをお届けします。

◇◇◇◇ 8月号目次 ◇◇◇◇
■そのメール、フィッシング詐欺!
■太陽光発電システムの点検商法が急増!

=============================
そのメール、フィッシング詐欺!
=============================
〇相談事例
クレジットカード会社を名乗るメールが届き、「あなたのクレジットカードが不正利用されている。取引確認をしてください」と書いてあった。契約先のクレジットカード会社から届いたメールだと信じてしまい、クレジットカード番号等を入力し送信してしまった。その後クレジットカード会社から約40万円の売り上げが上がってきたが、利用した覚えがない。ここで、最初のメールがクレジットカード会社を騙る詐欺メールであったことに気づいた。

〇トラブルにあわないために
日頃利用している事業者からのSMSやメールを見るときでも、まずフィッシング詐欺を疑い、記載されているリンクにはアクセスせず、以下の点を心がけましょう
・事前にブックマーク(お気に入り)した正規のサイトや、正規のアプリからアクセスする。
・事前のブックマーク(お気に入り)がない場合や、少しでも不安に思う点があれば、事業者等の正規のサイトでフィッシング詐欺に関する情報がないか確認する。
・もしメールのリンク先にアクセスしても、安易にクレジットカード番号を入力しない。

フィッシングサイトに情報を入力してしまったら、すぐにクレジットカード会社に連絡しましょう。

※詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
国民生活センター ホームページ
そのメール、フィッシング詐欺!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241119_2.html

=======================================
太陽光発電システムの点検商法が急増!
=======================================
〇相談事例
突然、事業者が訪問してきて「太陽光パネルの点検が法律で義務化されたので、太陽光設備を無料で点検する。パネルによる火災事故が起こっている。」などと説明された。後日、事業者が改めてやってきてドローンを飛ばして点検した。事業者に「今後、太陽光パネルを長期使用するためには洗浄とコーティングが必要」と言われ、言われるがまま約40万円の契約をした。事業者の説明が虚偽なら解約したい。

〇トラブルにあわないために
事業者から「点検が義務化された」などと言われても安易に契約せず、まずは点検の要否を確認しましょう。
設置時の書類を見て、販売店・施工店またはメーカーに確認しましょう。
太陽光発電システムの点検やメンテナンスの契約をする場合は、その場で契約せずに複数社から見積もりを取り検討しましょう。

※詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
国民生活センター ホームページ
太陽光発電システムの点検商法が急増!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250604_1.html

=======================================
令和7年度長野県消費者大学を開校します。
=======================================
〇実施方法…オンライン講座4回・集合対面講座1回
〇対象者…18 歳以上で長野県内に在住の方(定員100 名になり次第締切)
〇講座の内容…消費者問題の基礎知識・最近の消費者被害の傾向と対策・食品表示を活用した買い物のポイント・エシカル消費~思いやりの買物~・若年者の消費生活問題・中高年の消費生活問題 など
〇日程等…10/18(土),11/1(土),11/15(土),11/29(土),12/13(土)
〇申込み方法等…9月5日9時より、申込みフォームにて受付けます。
※詳細については、下記長野県ホームページ(「消費生活情報」サイト)をご覧ください。9月上旬から閲覧可能です。

トップページ

=======================================
借金問題でお困りの方に多重債務相談会をご案内ください。
=======================================
クレジットカードやローンで返済等が困難になった方を対象に、弁護士または司法書士による無料相談会を県内4カ所で実施します。
〇日程・会場(各日10:00~17:00 時間予約制)
令和7年10月29日(水) 松本合同庁舎 ・ 令和7年10月30日(木) 上田合同庁舎
令和7年11月6日(木) 飯田合同庁舎 ・ 令和7年11月18日(火) 長野県庁
〇事前予約制となりますので、長野県消費生活センター(相談専用0263-40-3660)へ、相談者本人が直接電話にてお申し込みください。予約は、9月5日(金)よりとなります。

=======================================
9月は関東甲信越ブロック共同・高齢者悪質商法防止キャンペーン月間です
=======================================
本年度も、高齢者悪質商法被害防止のリーフレット・ポスターを作成し、高齢者関連施設・市町村等に配布します。リーフレット・ポスターの画像等詳細は長野県ホームページ(「消費生活情報」サイト)に近日中に掲載いたします。

トップページ

県消費生活センターへのご相談
━━━━━━━━━━━━━━━
消費者トラブルでお困りの際は消費生活センターにご相談ください。
・長野県消費生活センター  TEL 0263-40-3660(相談時間 平日8:30~17:00)
◆消費者ホットライン 188(いやや ※全国共通、局番なし)
音声案内により、お住まいの市区町村の相談窓口や都道府県の消費生活センターをご案内します。
◆「ラインによる相談」も受け付けています。
長野県の「消費生活情報」のホームページを御覧いただき、「友だち登録」をしていただき、御活用してください。
◆県の各合同庁舎において、「オンライン相談」も実施しています。
「オンライン相談」をご利用する場合は、長野県消費生活センターへ事前予約をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月もご覧いただきありがとうございました。

----------------------------------
◆◇メールマガジンの登録解除はこちらから◇◆
https://www.nagano-shohi.net/mail-magazine/ (長野県消費生活情報)
----------------------------------
発行元 長野県消費生活センター https://www.nagano-shohi.net/ (長野県消費生活情報)
----------------------------------

長野県消費生活センター

TEL 0263-40-3660

【開所時間 平日8:30〜17:00】


土曜、日曜、祝日に
利用できる相談窓口

【国民生活センター】
相談受付時間 10:00〜16:00
(年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く)
電話番号:消費者ホットライン188(局番なし)


市町村の相談窓口はこちら