困ったらまず相談を!

くらしの安全についての注意喚起情報

子供の歯磨き中の喉突き事故に注意してください。!

虫歯予防や口の中の衛生のため、歯磨きは大切な生活習慣です。また、乳幼児期から子供用歯ブラシを使用して歯磨きをするなど、子供にとっても歯磨きは毎日の習慣である一方で、歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉を突くなどの事故が多く発生しています。
消費者庁から、保護者の方に注意していただきたい事項について情報提供がありましたので、参考にしてください。

医療機関ネットワーク※ 1に寄せられた事故情報では、平成22 年12 月から平成28 年12 月末までに、6歳以下の事故情報が139 件報告※ 2され、そのうち3歳以下で124 件となっています。報告の中には、歯ブラシが口の中に刺さって入院するなどの事故も起きており、保護者の方は、注意が必要です。歯ブラシによる喉突き事故などを防止するため、特に、事故が多い1歳から3歳頃の子供が自分で歯磨きをする時は、以下のことに気を付けましょう。
※ 1 .「医療機関ネットワーク事業」は、参画する医療機関( 平成27 年11 月時点で30 機関) から事故情報を収集し、再発防止にいかすことを目的とした、消費者庁と独立行政法人国民生活センターとの共同事業です。
※ 2 . 平成22 年12 月から平成28 年12 月までの登録分を本件注意喚起のために、特別に精査したものです。  .「医療機関ネットワーク事業」は、参画する医療機関( 平成27 年11 月時点で30 機関) から事故情報を
収集し、再発防止にいかすことを目的とした、消費者庁と独立行政法人国民生活センターとの共同事業
です。
※ 2 . 平成22 年12 月から平成28 年12 月までの登録分を本件注意喚起のために、特別に精査したものです。 ※ 1 .「医療機関ネットワーク事業」は、参画する医療機関( 平成27 年11 月時点で30 機関) から事故情報を
収集し、再発防止にいかすことを目的とした、消費者庁と独立行政法人国民生活センターとの共同事業
です。
※ 2 . 平成22 年12 月から平成28 年12 月までの登録分を本件注意喚起のために、特別に精査したものです。  

歯ブラシによる喉突き事故などを防止するため、特に、事故が多い1歳から3歳頃の子供が自分で歯磨きをする時は、以下のことに気を付けましょう。

(1)保護者がそばで見守り、床に座らせて歯磨きをさせましょう。子供が、歯ブラシを口に入れたり歯ブラシを手に持ったりしたまま歩き回ると、転倒してけがをする危険があるので、気を付けましょう。

(2)子供用歯ブラシは、喉突き防止カバーなどの安全対策を施したものを選ぶようにしましょう。

(3)保護者が仕上げ磨きをする際は、子供用歯ブラシはきれいにする効果が不十分なので、仕上げ用歯ブラシを使用しましょう。ただし、仕上げ用
歯ブラシは、喉突きなどの危険性が高いため、子供には持たせず、子供の手の届かない場所に置きましょう。

(4)歯ブラシだけでなく、箸やフォークなど、喉突きの危険性のある日用品も、口に入れたまま歩いたり、走ったりさせないようにしましょう。 

詳しくは消費者庁のホームページを御確認ください。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170215kouhyou_1.pdf 

県消費生活センター

消費生活に関するご相談を承ります

北信消費生活センター TEL 026-217-0009

中信消費生活センター TEL 0263-40-3660

南信消費生活センター TEL 0265-24-8058

東信消費生活センター TEL 0268-27-8517

【受付時間 平日8:30〜17:00】


土曜、日曜、祝日に
利用できる相談窓口

【国民生活センター】
相談受付時間 10:00〜16:00
(年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く)
電話番号:消費者ホットライン188(局番なし)


市町村の相談窓口はこちら